05|noteでブログを始めよう|初心者にもおすすめ!登録の方法

このページでは、初心者でも簡単にブログを始められる 「note」 について解説しています。
noteの無料で使えるメリットやシンプルな操作性、さらに有料記事販売やサポート機能などの収益化方法 について詳しく紹介。
また、noteの登録手順をステップごとに説明し、誰でもすぐにブログを始められるようサポートしています。
- noteが初心者向けの理由(無料&簡単操作で始めやすい)
- noteの機能を活用する方法(ハッシュタグ・フォロー・バッジ機能)
- 収益化の仕組み(有料記事・投げ銭・メンバーシップ)
- 具体的な登録手順(メールアドレスで簡単登録)
前回までの内容(01〜04)で、ブログを書くことで副収入を得る仕組みや、実際にブログを書くための時間の作り方について詳しくお伝えしてきました。
皆さんも、いよいよ「自分もブログを書いてみようかな」と思っている頃ではないでしょうか?
ただ、「どのブログサービスを使えばいいの?」「難しい設定は苦手だけど、大丈夫?」と感じている方も多いかもしれません。
実際にブログを始めるとき、何から手をつけるべきか迷うってしまいますよね。
ブログをこれから始めてやってみようという方に、オススメなのが、今回紹介するnoteです。
noteは、初心者でも気軽に始められるブログサービスで、初期費用などかからずに気軽に始めることができます。
今回は、noteを使うメリットや特徴、そして実際にnoteに登録するまでのステップを詳しく解説していきます。
最後までこの動画を見てもらえれば、ブログを書き始める準備ができると思います。
さっそく始めていきましょう!
さて、最初に、なぜnoteをオススメするのか、具体的な理由についてお話ししていきますね。
初期費用ゼロで手軽に始められる
WordPressのようなブログサービスでは、レンタルサーバーやドメインの取得に費用がかかります。しかし、noteは完全無料で登録・利用できるため、費用をかけずにブログを始められます。
まずはお金をかけずに試してみたい、という方には、noteはぴったりの選択肢になります。
特に、副収入を目指す人にとっては、リスクを抑えながら気軽に始められるのが大きなメリットですね。
設定不要!シンプルで使いやすい
通常のブログサービスでは、デザインのカスタマイズやサーバーの設定など、初心者にとってハードルが高い作業が必要です。これが初心者には結構なハードルになってしまって、「最初の一歩」が踏み出しにくくなることもあるます。
しかし、noteなら面倒なデザイン設定がないので、すぐに記事を書き始められるシンプルな設計になっています。
「ブログを書きたい!」という気持ちがあっても、作業が進まなければ、やる気がだんだん薄れてしまいますよね。そのやる気を失わないうちにスタートできて、書くことに集中できるので、ブログ初心者さんにはおすすめです。
では次に、noteの具体的な機能と特徴について紹介します。
多様なコンテンツ形式
コンテンツというのは、ブログやSNSで発信する文章、画像、動画、音声などの情報のことで、noteでは以下のような形式で記事を投稿できます。
- テキスト(通常のブログ記事)
- 画像(イラストや写真など)
- 音声(ポッドキャストや朗読など)
- 動画(Vlogや解説動画など)
これにより、文章だけでなく、さまざまな形で情報を発信できます。
ハッシュタグ機能で読者を増やせる
ハッシュタグとは、記事の内容を表すキーワードのようなもので、読者がそのタグを検索すると、あなたの記事が表示されやすくなる仕組みです。
記事に「ハッシュタグ(#)」をつけることで、同じテーマに興味を持つ人に届きやすくなります。
noteではハッシュタグを使ったコンテストも開催されており、露出を増やすチャンスがあります。
読者と繋がる「スキ」と「フォロー」
さらに、読者とのつながりを深めるために「スキ」ボタンや「フォローする」機能もあります。
いいと思った記事にスキを押したり、お互いにフォローしあったりすることで書き手と読者を繋げる仕組みは、SNS感覚に似ていますよね。
モチベーションを高める「バッジ」機能
ブログが成功するための一番の秘訣は、「書き続けること」で「書くモチベーション」を保っていくことが重要なんですよね。
そのためにnote運営側が用意してくれている機能として、「バッチ機能」というものがあります。
記事を一定回数投稿すると「バッジ」が付与され、note運営から「継続できているね!」と評価される仕組みがあります。これがブログを続ける励みになります。
noteは、ただブログを書くためのツールじゃなくて、書き手が楽しんでブログを続けられる工夫がたくさん詰まっています。
さらに、読者を増やすための仕組みもしっかりしているので、初心者でも自分のブログを無理なく続けやすい環境が整っているんです。
ここまでnoteの機能や特徴をお伝えしてきましたが、やっぱり外せないのが、ブログ記事から収益を生むための機能ですよね。
ここからは、ブログの収益化の機能をいくつかご紹介しますね。
有料記事の販売
ブログ記事の一部または全体を「有料」に設定し、読者が購入することで収益を得られます。特に 専門知識や独自ノウハウを持っている人 におすすめです。
サポート機能(投げ銭)
読者が気に入った記事の書き手に「サポート(投げ銭)」を送ることができます。これは、ファンからの応援という形で直接収益を得る方法で、特に固定ファンを持っている人には強力なツールになります。
メンバーシップ(月額課金)
オンラインサロンのようなコミュニティが作れる「メンバーシップ」を開設できます。これにより、読者がそのコンテンツを継続して楽しめると同時に、安定した収益を得ることが可能になります。
ここからはnoteの登録方法について詳しく説明していきますね。
登録はとても簡単で、スマホでもすぐに完了できるので、初心者でも安心して進められます。
それでは、さっそく一緒に進めていきましょう!
GoogleやChrome、Safariなどのアプリを使ってnoteの公式サイトにアクセスしましょう。
note公式サイトはこちら https://note.com/
noteのトップページが表示されたら、右上にある緑色の「会員登録」ボタンをタップしましょう。

「noteに会員登録」という画面が表示されたら、「メールで登録」タップします。

「メールアドレス」「パスワード」「noteで表示される名前」を入力する画面が表示されてると思うので、それぞれ入力していきましょう。
パスワードは、ログインや収益の確認の時に使います。8文字以上のアルファベットと数字、または記号を組み合わせて作ってみてください。
パスワードは忘れないようにメモしておきましょう!
また、「noteで表示される名前」は、記事やプロフィールに表示される名前になります。
あとで変更することができるので、まずは、お好きなニックネームを考えて始めてみるのがいいと思います。ここは、日本語や英語どちらを使っても大丈夫です。

全て入力できたら、「同意して登録する」ボタンをタップして次に進みます。
あなたのnoteページのURLの一部にもなる「note ID」を決めましょう!
読者が簡単にあなたを見つけられるように工夫することが大切です。
先ほど決めた名前に関連したものやこれから投稿したいテーマで決めるのもいいですね。

noteのIDは、あなた自身を表すオンラインでの「住所」のようなものです。
ここで注意することは、自分が設定したいIDをすでに他の誰かが使っていたら設定することができません。
「すでに使用されています」というメッセージが表示されたら、そのIDは使えないので、他のIDをもう一度考えて設定してみてくださいね。
Xとの連携は、あとでプロフィールの変更からも設定ができるので、ここでは設定せずに進みます。
ボタンの下の「今はしない」をタップします。

「noteにようこそ!」のポップアップは、右上にあるバツをタップして閉じます。

次に、「メール認証を完了しましょう」というポップアップが表示されるので、最初に登録したメールを確認します。
ポップアップは閉じておきましょう。

届いたメールの中央にある「本登録を完了する」という緑色のボタンをタップします。
注意
登録に使用したブラウザが、スマートフォンで設定してるデフォルトのブラウザと違う場合は、ログインの確認がされるので、先ほど決めたnoteIDとパスワードでログインをしましょう。

これでnoteの登録は完了です。
最後に、スマートフォンにnoteのアプリもインストールしておきましょう!
これで、noteへの登録が無事に終わりました。ブログを書くためのスタートが切れましたね。
今回は、noteの魅力や機能、そして実際に登録する方法について詳しくご紹介しました。
noteは、無料で始められる手軽さがありながら、有料記事の販売など、ブログを収益化できる機能もあります。
シンプルな操作とスマホでも気軽にできるので、ここからさらにブログを書く作業を進めていきましょう!
今すぐ、noteでブログ収益化を始めよう!
- これまでの動画を1本ずつ見返す必要なし!
- 24本のレッスンをまとめて学べる完全ガイド!
【特典付き!】
この全教材を購読するとレッスン1から12までのPDFファイルも合わせてダウンロードできます!

